「テーラーメイド P770 アイアン、気になってるんだけど実際どう?」
その疑問、よく分かります。まずテーラーメイド P770とは、シャープな見た目と操作性を求めるゴルファーに人気の高い中空構造アイアンです。しかし、いざ購入となると「(テーラーメイド)P770とP790の違いは?」P790の評価と比べてどっちが良い?」と悩みますよね。
さらに、「P770 飛ばないって本当?」「推奨されるヘッドスピードは?」「P770 アイアン ロフト角の影響は?」といった性能への疑問や、「P770 アイアン 初心者には難しい?」という不安もあるでしょう。
この記事では、そんな疑問をスッキリ解消!P770の評価を徹底的に掘り下げ、気になるP7CB 評価や「P770のライバルは?」との比較、最新モデルの発売日やP770 アイアン 歴代モデルの変遷、そして「P770 アイアン 使用プロ」情報まで網羅します。この記事を読めば、P770があなたにとって本当にベストな選択なのか、自信を持って判断できるようになります。
- P770アイアンの性能を詳しく解説:気になる飛距離から、独特の打感、操作性の高さ、そしてロフト角が弾道にどう影響するかまで。
- P770とP790、どっちを選ぶ?徹底比較:明確な違い、選択のポイント、そして人気のP790評価との関連性について。
- P770はこんなゴルファーにおすすめ:初心者への適性は? どんなプロが使っている? ライバルとなるモデルは?
- 見逃せないP770の最新情報:進化したNew P770アイアンの注目すべき進化点とは。
テーラーメイド P770の評価とその性能を徹底解剖

- 初心者に「待った!」P770をおすすめしない3つの理由
- なぜ「難しい」と言われるのか?その理由と対象ゴルファー
- ロフト角が弾道に与える影響と選び方のポイント
- 推奨ヘッドスピードは40m/s~48m/sが目安!あなたの適性は?
- 「飛ばない」は誤解?リアルな飛距離性能と評価
- 歴代モデルの進化と特徴を比較!
- 詳細スペック一覧!シャフトやライ角も網羅
初心者に「待った!」P770をおすすめしない3つの理由
「ゴルフ始めたばかりだけど、P770のデザインがカッコよくて使ってみたい!」そう考える初心者の方もいるかもしれません。確かにP770の見た目は、洗練されたシャープな形状で非常に魅力的です。

しかし、結論から申し上げますと、テーラーメイド P770 アイアンをゴルフを始めたばかりの初心者がいきなり手に取るのは、あまりおすすめできません。その主な理由を、以下に3つのポイントで詳しく解説します。
理由1:ミスにシビアな「操作性・打感重視」の設計思想
P770は、ボールを自在に操る「操作性」と上級者が好むクリアな「打感」を最優先に設計されたアイアンです。そのため、ミスヒットへの許容範囲(寛容性)は、初心者向けモデルに比べて限定的です。スイングが安定しない初心者が扱うには、打点のズレにシビアに反応しやすく、扱いが難しいと言えます。
理由2:芯を外すと大ケガ?スイートスポットの狭さと寛容性の低さ
P770はP790や初心者向けモデル(例:Qiシリーズ)と比較して、スイートスポットが狭めです。これは操作性の高さに繋がる反面、芯を外した際の飛距離ロスや方向性のブレが大きくなることを意味します。オフセンターヒットでは、初心者が期待するような「助け」は少なく、スコアをまとめにくいでしょう。
アイアンタイプ | 主な特徴 | 初心者への推奨度 |
---|---|---|
P770 | 操作性・打感重視、寛容性:中~低い | 低い |
P790 | 飛距離・寛容性重視、寛容性:高い | 中程度 |
Qi アイアンなど (アベレージ向け) | 寛容性最大重視、飛距離も出る | 高い |
理由3:上達の遠回り?成功体験を積みにくい可能性
「難しいクラブで練習すれば上達が早い」という意見もありますが、P770のようなフィードバックが明確なクラブは、時に厳しすぎることがあります。多くの初心者にとっては、まず「ボールがまっすぐ飛ぶ」という成功体験を重ね、ゴルフの楽しさを知ることが上達への近道です。P770ではナイスショットの確率が下がり、楽しさを感じる前に挫折してしまう可能性があります。まずはP790やQiシリーズのような寛容性の高いモデルで基本を固め、ステップアップとしてP770を検討するのが賢明です。
どうしてもP770を使いたい場合は、購入前に必ず試打をし、専門家のアドバイスを受けることを強くおすすめします。
なぜ「難しい」と言われるのか?その理由と対象ゴルファー
テーラーメイド P770アイアンは、そのシャープな見た目と高い操作性から上級者に好まれる一方、「難しい」という評価も耳にします。
なぜP770は「難しい」と感じるゴルファーがいるのでしょうか。その主な理由は、操作性を追求した結果としての寛容性の限定と、求められるスイングの精度にあります。
P770は、芯を外した際の許容範囲が広いとは言えません。スイートエリアはP790などのモデルに比べて狭く、オフセンターヒットでは飛距離の大幅なロスや方向性のブレが顕著に出やすいため、これが「難しい」と感じる一因です。
また、ボールを意のままに操れる操作性の高さは、裏を返せば、スイングのわずかなミスもショットに反映されやすいことを意味します。
この「難しさ」は、ヘッドスピードが速く、安定したミート率を持つゴルファーにとっては、むしろショットの精度を高めるフィードバックとして機能します。
しかし、スイングが安定しない、あるいはミート率に課題のあるゴルファーにとっては、性能を引き出しきれず、厳しい結果に繋がりやすいでしょう。P770が真価を発揮するのは、ある程度の技術レベルに達したゴルファーと言えます。
ロフト角が弾道に与える影響と選び方のポイント
アイアン選びで重要な「ロフト角」は、弾道の高さ、飛距離、スピン量を左右します。テーラーメイド P770のロフト角を理解することは、その性能特性を見極める上で不可欠です。
P770の7番アイアン(2023/2024年モデル)は33度。これは現代のアイアンでは「標準的」~「やや寝ている」ロフト設定で、極端な飛距離追求型ではないことを示しています。
ロフト角と弾道の主な関係
ロフト角 | 弾道の傾向 | スピン量 | メリット | デメリット |
大きい (寝ている)<br>例: P770 (7番 33°) | 高く上がりやすい | 増えやすい | グリーンで止まる・上がりやすい | 飛距離が出にくい・風に流されやすい |
小さい (立っている)<br>例: P790 (7番 30.5°) | 低く強くなりやすい | 減りやすい | 飛距離が出る・風に強い | グリーンで止まりにくい・上がりにくい |
P770のロフト設定は、ボールを高く上げ、スピンを効かせてグリーンに止めることを重視する中・上級者のニーズに応えるものです。対照的に、ストロングロフトのアイアンは飛距離が出やすい反面、球が上がりにくく止まりにくい傾向があります。
P770は番手ごとにロフトが最適化されており(例:4番22.5度、PW46度)、スムーズな飛距離の階段を実現。ロングアイアンは上がりやすく、ショートアイアンはコントロール性を重視しています。
現在ストロングロフトのアイアンをお使いで、「高さを出したい」「グリーンで止めたい」という方には、P770のロフト設定が適している可能性があります。ご自身の求める弾道と照らし合わせ、ロフト角を考慮したクラブ選びが重要です。
推奨ヘッドスピードは40m/s~48m/sが目安!あなたの適性は?

テーラーメイド P770アイアンの性能を最大限に引き出すためには、ある程度のヘッドスピードが求められます。一般的に、P770のポテンシャルを活かせる推奨ヘッドスピードの目安は、ドライバー換算で概ね40m/sから48m/s程度とされています。
P770は、P790よりもコンパクトなヘッドサイズで、操作性と打感を重視しつつ、中空構造とタングステンウェイトによって飛距離性能と一定の寛容性を両立させた「プレーヤーズディスタンスアイアン」です。しかし、P790と比較すると、やや重心深度が浅く、寛容性は少し抑えられています。そのため、ある程度のヘッドスピードがないと、
- ボールが上がりきらない: 十分な打ち出し角と高さを得にくい。
- スピン量が不足する: グリーンで止まるボールが打ちにくい。
- 飛距離が出ない: クラブ本来の性能を引き出せず「飛ばない」と感じやすい。
といった傾向が出やすくなります。つまり、クラブの性能を十分に引き出すためには、一定以上のパワー(ヘッドスピード)が必要となる設計になっているのです。

- ドライバーHS 40m/s未満のゴルファー: P770だと球が上がらず、キャリー不足になる可能性があります。この場合は、より寛容性が高く、楽にボールが上がるP790の方が、結果的に飛距離も安定性も得やすいことが多いでしょう。
- ドライバーHS 40m/s~48m/sのゴルファー: P770の持つ操作性と飛距離性能のバランスを最も享受できるゾーンです。適度な寛容性の恩恵を受けつつ、狙った場所にボールを運びたい、ドローやフェードを打ち分けたいといった要求に応えてくれます。
- ドライバーHS 48m/s以上のゴルファー: P770は十分に扱え、その操作性を高く評価するでしょう。ただし、さらにキレのある操作性や打感を求める場合は、より上級者向けのP7MCやP7MBといったモデルも比較検討の価値があります。P770は、この層にとっては「ややオートマチックで優しい」と感じる可能性もあります。
改めて結論ですが、テーラーメイド P770アイアンは、ドライバーでのヘッドスピードが40m/s〜48m/s程度の、ある程度のパワーと技術を持ち合わせ、操作性と飛距離性能のバランスを求めるゴルファーに最適なモデルと言えます。もちろん、これは一般的な目安です。
最も重要なのは、ご自身のヘッドスピードを計測し、実際にP770を試打して、弾道、飛距離、打感、操作性を確認することです。スペック(ロフト角など)やシャフトとのマッチングも考慮して、最適な一本を見つけてください。
「飛ばない」は誤解?リアルな飛距離性能と評価
「P770は飛ばない」というイメージを持つ方がいるようですが、これは本当でしょうか? この点を詳しく見ていきましょう。
「飛ばない」という評価が生まれる主な背景には、近年の「飛び系アイアン」の台頭があります。これらのアイアンは、ロフト角を極端に立て(ストロングロフト化)、フェースの反発力を最大化することで、従来のアイアンの常識を超える飛距離を実現しています。テーラーメイドで言えば、ステルスシリーズやQiシリーズなどがこれに該当します。
これらの飛び系アイアンと純粋に飛距離だけを比較すれば、P770は見劣りします。これは事実です。P770の7番ロフトは33度ですが、飛び系では28度前後のモデルも珍しくありません。ロフト角がこれだけ違えば、飛距離に差が出るのは当然です。
しかし、これはP770が「性能的に劣っていて飛ばない」というわけではなく、「設計思想が異なる」と理解すべきです。P770が目指しているのは、飛距離性能だけでなく、以下の要素を高次元でバランスさせることです。
- コントロール性能:狙った距離を打ち分けられる
- 操作性:球筋(ドロー、フェード)を操れる
- 打感:心地よいフィーリング
- 適正な弾道とスピン:グリーンでボールを止められる
ゴルフは、ただ遠くへ飛ばすだけの競技ではありません。狙ったターゲットに、安定してボールを運ぶ能力がスコアに直結します。P770は、その「狙う」ための性能を重視して設計されたアイアンなのです。
実際の試打データを見ても、P770はヘッドスピードに応じた、ロフト角なりの飛距離はしっかりと出ています。むしろ、標準的なロフト設定により、弾道の高さやスピン量が安定し、グリーンでのストッピングパワー(止まりやすさ)が高いというメリットがあります。これは、過度なストロングロフトのアイアンでは得にくい性能です。
結論として、P770が「飛ばない」というのは、主に「最新の飛び系アイアンと比較した場合」に限った話です。コントロール性や操作性を重視するゴルファーにとっては、むしろ「適正な飛距離」と「優れたコントロール性能」を両立した、非常にバランスの取れたアイアンと言えるでしょう。「飛ばない」という言葉に惑わされず、P770が持つトータルバランスの高さという価値を評価することが重要です。
歴代モデルの進化と特徴を比較!
テーラーメイドのP770アイアンシリーズは、コンパクトなヘッド形状を維持しつつ、技術革新によって常に性能向上を果たしてきた人気のモデルラインです。
中空構造に充填材(スピードフォームAIRなど)を採用したり、タングステンウェイトの配置を最適化したりすることで、打感、寛容性、飛距離性能を代々ブラッシュアップしてきたからです。

最新モデルほど総合性能は高い傾向ですが、歴代モデルにもそれぞれの良さがあります。求める打感や性能、予算に合わせて最適なP770を選びましょう。
詳細スペック一覧!シャフトやライ角も網羅
テーラーメイド P770アイアン(2023/2024年モデル・日本仕様)の性能を理解する上で、詳細なスペックの確認は欠かせません。以下に代表的な番手のスペックと、標準シャフトの情報をまとめました。クラブ選びの参考にしてください。
代表的な番手別スペック
番手 | ロフト角(°) | ライ角(°) | 長さ(インチ) |
#4 | 22.5 | 61.0 | 38.5 |
#5 | 25.5 | 61.5 | 38.0 |
#6 | 29.0 | 62.0 | 37.5 |
#7 | 33.0 | 62.5 | 37.0 |
#8 | 37.0 | 63.0 | 36.5 |
#9 | 41.5 | 63.5 | 36.0 |
PW | 46.0 | 64.0 | 35.75 |
※上記は標準的な数値であり、カスタムオーダーによって調整可能です。
- スチールシャフト:
- Dynamic Gold EX Tour Issue (S200)
- N.S.PRO MODUS3 TOUR 105 (S)
- カーボンシャフト:
- Diamana Thump 95 (S) (カスタムシャフト)
これらのスペックは、P770が中・上級者のスイングや求める弾道に合わせて設計されていることを示しています。特にロフト角とライ角は、インパクト時のフェース向きやボールの打ち出し方向に大きく影響するため、試打を通じて自分に最適な組み合わせを見つけることが重要です。
テーラーメイド P770とP790、P7CBの評価を徹底比較

P770とP790・P7CBの違いを7つのポイントで徹底解説!どっちを選ぶべき?

テーラーメイドの人気アイアン、P790、P770、P7CB。これらの主な違いは、P790が「寛容性と飛距離」、P770が「操作性と飛距離の両立」、P7CBが「精密な操作性と打感」をそれぞれ重視している点です。選び方に迷ったら、まずこのキャラクターの違いを掴みましょう。

各モデルはターゲットとするゴルファー層や設計コンセプトが異なります。P790は幅広い層へ向けたやさしさを、P770は P790よりもう少し操作性を求めるゴルファーへ、P7CBは打感やコントロール性を最優先する上級者を意識して設計されています。これが性能差につながっています。

具体的な違いとして、まずヘッドサイズはP790が最も大きく安心感があり、P7CBが最もコンパクトでシャープ、P770はその中間の大きさです。構造も異なり、P790とP770は飛距離性能を高める中空構造を採用しているのに対し、P7CBはダイレクトな打感が得やすいキャビティバック構造です。また、一般的にP790のロフト角が最もストロング(立っている)で飛距離が出やすく、P7CBはコントロールしやすいようにやや寝ています。

つまり、「ミスへの強さと飛距離」を最優先するならP790、「飛距離も欲しいけど操作性も妥協したくない」ならP770、「とにかく打感とコントロール性」を重視するならP7CBがおすすめです。ご自身のスキルレベルやプレースタイルに合わせて最適なモデルを選んでください。で選ぶことが重要です。可能であれば、両方を試打して、自分の感覚で比較することをおすすめします。見た目の好みも、クラブ選びの大切な要素の一つですよ。
使用プロから学ぶ!セッティングとプレースタイル
憧れのプロゴルファーが使っているクラブは、アマチュアにとって大きな関心事です。「P770を使っているプロゴルファーは誰ですか?」という疑問を持つ方も多いでしょう。ツアープロがP770をどのように評価し、活用しているのか、アイアン 使用プロの動向を見てみましょう。
【女子プロ】P770を実戦投入する選手たち

女子プロツアーでは、P770をメインアイアンとして、あるいはコンボセットの一部として使用する選手が見られます。男子プロに比べてパワーで劣る女子プロにとって、P770の持つ操作性と中空構造による飛距離・高さのサポートは、実戦的なメリットがあると考えられます。
- 山内日菜子プロ:P7CBからP770に変更し、安定性や飛距離性能を求めた例として報じられています。
- 新垣比菜プロ:P7CBとP770を組み合わせるなど、番手ごとに最適な性能を求めてP770をコンボセットに組み込む選手もいます。
- 稲見萌寧プロ:キャリア初期に使用していた時期があり、トッププロの選択肢の一つとなりうるクラブです。
【男子プロ】コンボセットでの活用が主流?

一方、世界のトップが集う男子ツアーでは、P770をフルセットで使用する選手は少数派ですが、「コンボセット」の一部として活用するケースが目立ちます。
- ロングアイアンへの採用:特に難しいとされるロングアイアン(3番~5番)に、ボールが上がりやすく寛容性もあるP770やP790を採用し、ミドル・ショートアイアンにはより操作性の高いP7MCやP7MBを組み合わせるセッティングが人気です。P770の「操作性と寛容性のバランス」が、この戦略に適しています。
【参考】テーラーメイド契約トッププロのアイアン傾向
テーラーメイド契約のトップ選手(マキロイ、シェフラー、モリカワ、ウッズなど)の多くは、究極の操作性と打感を求め、P7MC、P7MB、P7TW(タイガーモデル)といった、よりブレードに近い、あるいはマッスルバックのモデルを主に使用しています。
- ローリー・マキロイ: 長年、自身のシグネチャーモデルに近いブレードアイアン(Rors Proto)を愛用。
- スコッティ・シェフラー: タイガー・ウッズモデルであるP7TW(マッスルバック)を使用。
- コリン・モリカワ: P7MCとP7MBのコンボセットを主に使うことが多い。
- タイガー・ウッズ: 彼自身のモデルであるP7TWを使用。
プロの世界におけるP770の位置づけ
これらの情報から、プロの世界におけるP770は以下のように位置づけられます。
- 女子プロにとっては、実戦で武器となりうる有力な選択肢(単独 or コンボ)。
- 男子プロにとっては、主にコンボセットのロングアイアンとして、その性能が評価されている。
- 世界のトップオブトップがメインで使うモデルというよりは、幅広いプロ層や特定のニーズに応えるモデル。
P770は、プロが全く使わない扱いにくいクラブではなく、かといって誰もが使う定番モデルでもない、絶妙なポジションにあると言えます。プロのクラブ選びの傾向は、アマチュアが自身のレベルや目的に合ったクラブを選ぶ上でも参考になりますね。
総合評価レビュー!打感・操作性・寛容性を辛口採点
テーラーメイド P770アイアン(2023/2024年モデル)は、多くの中・上級者から注目されていますが、その実力はどうなのでしょうか。ここでは、重要な3つの要素「打感」「操作性」「寛容性」について、やや辛口に評価し、総合的なレビューをお届けします。
P770 辛口評価(5段階評価:★が多いほど高評価)
- 打感:
軟鉄鍛造のボディに、進化した「SpeedFoam Air」が充填されていることで、インパクト時のフィーリングは非常にソリッドかつマイルド。芯を食った時の吸い付くような打感は特筆すべきものがあります。ただし、音はやや中空感を感じるという声も。 - 操作性:
シャープなヘッド形状とコンパクトなブレード長により、ドローやフェードといった球筋のコントロールは意のまま。インテンショナルなショットを打ちたいゴルファーにとっては、これ以上ない操作性を提供してくれます。 - 寛容性:
操作性とトレードオフになる部分ですが、P790やより寛容性の高いモデルと比較すると、ミスヒットへの許容度は高くありません。特にトゥ・ヒール方向の打点のブレにはシビアで、飛距離ロスや方向性の乱れが出やすい傾向があります。ある程度のミート率が求められます。
P770は、高い技術を持つゴルファーが、そのスキルを最大限に活かすためのツールと言えるでしょう。打感と操作性はトップクラスですが、やさしさを求めるゴルファーには不向きです。自分のスキルと求めるものを明確にした上で選ぶべき、玄人好みのアイアンです。
参考:P790の評価と特徴まとめ|P770との比較検討に
テーラーメイド P770を検討する際、必ず比較対象となるのが兄弟モデルのP790です。P790は、中空構造にタングステンウェイトや「SpeedFoam Air」を搭載し、「見た目はシャープ、打つとやさしい」というコンセプトで人気を博しています。
P790の主な特徴と評価
- 飛距離性能:
P770よりもややストロングロフト設計(7番で30.5度程度)で、中空構造との相乗効果により高いボール初速と飛距離を実現します。 - 寛容性:
P770と比較してヘッドサイズがやや大きく、スイートエリアも広めに設計されているため、ミスヒットに対する許容度が高いのが特徴です。 - 操作性:
P770ほどの鋭敏さはありませんが、ある程度の操作性は確保されており、幅広いレベルのゴルファーが扱いやすいバランスです。 - 打感:
「SpeedFoam Air」により、中空構造ながらも比較的ソリッドで心地よい打感を実現しています。
P790は、飛距離性能と寛容性を重視しつつ、アスリートモデルらしい引き締まった外観も求めるゴルファーに適しています。P770がより操作性と打感にこだわる上級者向けであるのに対し、P790はもう少し幅広い層にアピールするモデルと言えるでしょう。どちらを選ぶかは、ご自身のスキルレベルと求める性能の優先順位によって判断することが重要です。
総括:「テーラーメイド P770」の評価と賢い選び方

この記事では、テーラーメイド P770 アイアンについて、その性能、評価、P790との比較、選び方のポイントなどを詳しく解説してきました。最後に、この記事で明らかになったP770のポイントをまとめ、あなたがこのアイアンを選ぶべきかどうかの最終判断材料を提供します。
この記事でわかったP770のポイント:
あなたへの適性チェック:
もし以下の項目に多く当てはまるなら、P770はあなたのゴルフをさらに楽しく、レベルアップさせてくれる強力な武器になる可能性が高いです。
- アイアンにある程度のミート率があり、打点が安定してきた。
- アイアンに飛距離だけでなく、操作性や打感を強く求める。
- 意図的にドローやフェードを打ち分けたい。
- コンパクトでシャープな、アスリートモデルらしい顔つきが好きだ。
- ミスへの寛容性よりも、ショットのフィードバックや操作感を優先したい。
- 現在、アベレージ向けアイアンを使っており、ステップアップを考えている。
逆に、まだスイングが安定していない、とにかく楽に飛ばしたい、ミスヒットへの寛容性を最優先したい、という場合は、P790や他のよりやさしいモデルから検討することをおすすめします。
テーラーメイド P770は、多くのゴルファーを魅了する素晴らしいアイアンですが、誰にでも合うわけではありません。この記事が、あなたが最適なアイアンを見つけるための一助となれば幸いです。
ぜひ、実際にP770を手に取り、試打してみてください。あなたの感覚に響くものがあれば、きっと最高のパートナーになってくれるはずです。あなたのゴルフライフが、より豊かになることを願っています!